キシロカイン:
今回切開前に使用された局所麻酔剤。
「歯医者で使われるものと同じですよー」と言われた。
たぶん歯医者ではリドカインと言ってた気がします。
Naイオンが細胞の内側に流入し、それが伝達することで痛みを感じるとか。
この流入を抑えるのがNaイオンブロッカーであるキシロカイン。
そういう勉強はしたことがなかった。
エピレナミン:
キシロカインに入っている?
副腎髄質ホルモン、アドレナリンと同異義語。どうも血管を収縮させて止血作用と麻酔効果の持続を狙っている模様。
イソジン:
ポピドンヨード。暗赤褐色の液体で、採血の時なんかに塗るのはこれかな?うがい薬の方が有名だけど。
ステリクロン:
クロルヘキシジングルコン酸塩。よく「ヒビデン」と言われるものです。
「クロルヘキシジン」は洗口液に良く入っているので馴染み深い消毒薬。
こんな感じで自分が使われた薬の効果を調べるのって、結構面白い。
2019年9月25日水曜日
2019年9月24日火曜日
肉芽腫性口唇炎
行きつけの皮膚科に行ったらこの症状を「見た覚えが無い」と
先生が症例写真が沢山載っている本を持ってきて調べだし
たぶんこれだと言われたのが「肉芽腫性口唇炎」
うちでは何もできることがないと、大学病院の紹介を受ける。
8日後、予約した大学病院へ
(大学病院の予約がFAXしかないということになんか違和感を感じたが)
自分のことで病院に行ったのは初めて。
車で行くことも考えたが、状況がわからないので電車+歩き12分位
病院の駐車場に入る車が渋滞で繋がっていた。確かにどこも満車表示。
車で来なくて良かった。
一階会計脇の③新来へ行き、書類を書いて提出
三階の皮膚科の受付へ
そこから約2時間半待ち。
予診(学生の診察、家族の病歴もチエック)
本診(先生の診察)
写真撮影(器具で口を広げて撮影も)
生検(処置室、無影灯の下で局部麻酔の上切開・切片採取・縫合)
血液検査(昨日献血もしたのに・・・)
LAWSON行ってマスク買って着用
先に薬局行って鎮痛剤と抗生物質購入
それから会計・・・ここまでで約5時間・・・
ちなみに
診断明細書の項目
初診・再診 *初診料
検査料 *末梢血液一般検査
*HBs抗原(EIA法)
HCV抗体定性・定量
*梅毒血清反応(STS)定性(ガラス板法)
*血液学的検査判断料
*免疫学的検査判断料
*検体検査管理加算(1)
*血液採取(静脈)
投薬料 *処方箋料(その他)
一般名処方加算2(処方箋料)
病理診断 *病理組織標本作成(組織切片によるもの)(1臓器につき)
組織試験採取、切採法(口腔)
キシロカイン注射液「1%」エピレナミン(1:100.000)含有
5mlv イソジン液10% 20ml ステリクロンR液0.05
0.05% 20ml
*組織診断料(病理診断管理加算2)
という内容。
生検の結果は1か月後。
抜糸は1週間後ということで、かかりつけの皮膚科への紹介状を書いてもらう。
本日は風呂とお酒禁止。ガーゼを汚すのもダメと言われ、
遅いお昼を病院の食堂で食べる時も気を使い、気を使い疲れる。
少し痛みが出始めたところで鎮痛剤を早くも投入。
翌日からガーゼがみっともないのでマスクをして出社。
色々と面倒。
先生が症例写真が沢山載っている本を持ってきて調べだし
たぶんこれだと言われたのが「肉芽腫性口唇炎」
うちでは何もできることがないと、大学病院の紹介を受ける。
8日後、予約した大学病院へ
(大学病院の予約がFAXしかないということになんか違和感を感じたが)
自分のことで病院に行ったのは初めて。
車で行くことも考えたが、状況がわからないので電車+歩き12分位
病院の駐車場に入る車が渋滞で繋がっていた。確かにどこも満車表示。
車で来なくて良かった。
一階会計脇の③新来へ行き、書類を書いて提出
三階の皮膚科の受付へ
そこから約2時間半待ち。
予診(学生の診察、家族の病歴もチエック)
本診(先生の診察)
写真撮影(器具で口を広げて撮影も)
生検(処置室、無影灯の下で局部麻酔の上切開・切片採取・縫合)
血液検査(昨日献血もしたのに・・・)
LAWSON行ってマスク買って着用
先に薬局行って鎮痛剤と抗生物質購入
それから会計・・・ここまでで約5時間・・・
ちなみに
診断明細書の項目
初診・再診 *初診料
検査料 *末梢血液一般検査
*HBs抗原(EIA法)
HCV抗体定性・定量
*梅毒血清反応(STS)定性(ガラス板法)
*血液学的検査判断料
*免疫学的検査判断料
*検体検査管理加算(1)
*血液採取(静脈)
投薬料 *処方箋料(その他)
一般名処方加算2(処方箋料)
病理診断 *病理組織標本作成(組織切片によるもの)(1臓器につき)
組織試験採取、切採法(口腔)
キシロカイン注射液「1%」エピレナミン(1:100.000)含有
5mlv イソジン液10% 20ml ステリクロンR液0.05
0.05% 20ml
*組織診断料(病理診断管理加算2)
という内容。
生検の結果は1か月後。
抜糸は1週間後ということで、かかりつけの皮膚科への紹介状を書いてもらう。
本日は風呂とお酒禁止。ガーゼを汚すのもダメと言われ、
遅いお昼を病院の食堂で食べる時も気を使い、気を使い疲れる。
少し痛みが出始めたところで鎮痛剤を早くも投入。
翌日からガーゼがみっともないのでマスクをして出社。
色々と面倒。
2019年9月12日木曜日
視神経乳頭陥凹拡大
という健康診断の結果から、眼科に行きました。
細隙灯(前)
精密眼底(両)
屈折(1以外) ・・・たぶん視力検査の時
矯正視力(1以外)・・・視力検査の時
角膜曲率 ・・・たぶんオートレフケトラメータ(気球が見えた)
精密眼圧 ・・・たぶん空気眼圧計(ノンコン)
眼底三次元画像解析
強度の近視の場合、眼球が球体ではなく、
ラグビーボールのように長く引き伸ばされているそうで、
それが原因で変形がドーナッツ形状の視神経乳頭部を変形させているだろうとの診断。
あ~だから硝子体の量が足りなくて飛蚊症になったのかと納得。
同様に引き延ばされてそれについていけないところとして視神経乳頭部の周りの
空いているところを指摘される。
ぶどう膜といわれる部分が延ばされて隙間ができていると・・・
これが酷いと部分的に穴が開いていわゆる網膜剥離になることがあると言われました。
それが打撲等以外で網膜剥離になる可能性があるってことか。
初めてこんなに詳しく症状を教えていただきました。
良く理解。
細隙灯(前)
精密眼底(両)
屈折(1以外) ・・・たぶん視力検査の時
矯正視力(1以外)・・・視力検査の時
角膜曲率 ・・・たぶんオートレフケトラメータ(気球が見えた)
精密眼圧 ・・・たぶん空気眼圧計(ノンコン)
眼底三次元画像解析
強度の近視の場合、眼球が球体ではなく、
ラグビーボールのように長く引き伸ばされているそうで、
それが原因で変形がドーナッツ形状の視神経乳頭部を変形させているだろうとの診断。
あ~だから硝子体の量が足りなくて飛蚊症になったのかと納得。
同様に引き延ばされてそれについていけないところとして視神経乳頭部の周りの
空いているところを指摘される。
ぶどう膜といわれる部分が延ばされて隙間ができていると・・・
これが酷いと部分的に穴が開いていわゆる網膜剥離になることがあると言われました。
それが打撲等以外で網膜剥離になる可能性があるってことか。
初めてこんなに詳しく症状を教えていただきました。
良く理解。